秋田県内の大学・短期大学等で組織する「大学コンソーシアムあきた」では、秋田県内で高等教育に携わる教職員の知識や意識の向上を目的として、毎年1回「高等教育セミナー」を実施してきました。
令和3年度は、ICTを活用した授業のあり方をテーマに、大阪大学教育学修支援部教授の村上正行先生を講師に、以下のとおりオンライン(Zoom)で開催いたします。下記の参加対象の方はどなたでもお申し込みいただけますので、お誘い合わせのうえご参加くださるようご案内いたします。

新型コロナウイルス感染症のパンデミックにより、人々の生活は大きく変わりました。
大学教育においても教員と学生が対面して講義を受けることが当たり前ではなくなり、
ICTを活用したオンライン授業への転換が急激に加速しています。
本セミナーでは「新たな大学教育~ICTを活用した授業のあり方について考える~」を
テーマとして、コロナ禍における授業や取組を今一度振り返るとともに、
新たな時代に求められるICTを活用した教育について深く学ぶ機会とするものです。
多数のご参加をお待ちしております。
●参加対象
・大学コンソーシアムあきた構成機関の教職員
・高等教育機関関係者
・秋田県内高等学校関係者
・教育機関等において学生・生徒の教育に携わる方で、本テーマに関心をお持ちの方
●開催日時
令和3年11月29日(月) 14:00~16:00
●会場
オンライン(Zoom)
●プログラム
<基調講演>
「新たな時代の大学教育~ICTを活用した授業のあり方について考える~」
講師:大阪大学全学教育推進機構 教育学習支援部 村上 正行 教授
●参加費
無料
●申込受付
令和3年11月22日(月) 17:00まで
●申込方法
お申込フォームまたはFAXでお申し込みください
・お申込フォーム
・FAX(秋田公立美術大学・018-888-8101)
●問い合わせ
大学コンソーシアムあきた
令和3年度高等教育セミナー担当窓口
秋田公立美術大学 事務局企画課
TEL:018-888-8478
FAX:018-888-8101
E-mail:kikaku@akibi.ac.jp