3月16日(土)に本学で「認知症マフを学ぶ・つくる会」を開催いたします。
今、認知症のある高齢者の方へ毛糸で筒状に編んだもの(認知症マフ)を用いて癒すケアが広がっています。この講習会では、急性期病院に認知症マフを初めて使った看護師さんから、実践例をもとにマフについてわかりやすくお伝えし、実際にマフづくりも行います。認知症のケアを知りたい、誰かの役に立ちたい、ボランティアをしたい方は是非ご参加ください!!
*後日、完成したマフと引き換えに、ボランティア証明書の発行もいたします。
■テーマ 「認知症マフを学ぶ・つくる会」
■日 時 令和6年3月16日(土)10:00~11:00
■場 所 日本赤十字秋田看護大学・日本赤十字秋田短期大学 152講義室
■講 師 富樫 千代美 氏
(社会福祉法人聖隷福祉事業団 総合病院聖隷浜松病院 認知症看護認定看護師)
※講師はオンラインで講演いたします
■持参物 マフの持ち帰り用の袋
*毛糸と編針は会場に準備しています
*ご自身で持ち込みも可能◎
■共 催 日本赤十字秋田看護大学 老年看護学領域、地域貢献委員会
秋田県認知症看護認定看護師ネットワーク(A-CNDnet)
お申し込み方法
■お申込みフォーム または お電話よりお申込みください。
お電話でのお申し込みの際は、以下の項目をお知らせください。
①お名前
②フリガナ
③電話番号
■申込締切:3月8日(金)まで
■連絡先:018-829-3045(日本赤十字秋田看護大学 総務課企画係)

【担当:総務課企画係】
TEL:018-829-3045
FAX:018-829-3030