医療・福祉・教育のネットワーク

日本赤十字社は、全国に多くの医療施設、社会福祉施設、看護師・介護福祉士養成施設等を有しています。これらの施設では、赤十字の「人道」の精神である「人間の生命と健康を守り、人間の尊重を確保し、あらゆる状況下において人間の苦しみを予防し軽減する」ことを目的に、看護・介護福祉の実践と教育を行っています。また、赤十字の教育施設では、赤十字の精神を 基調とし、豊かな人間性を育み、看護·介護福祉に関する幅広い能力を備え広く社会に貢献できる人材を育成しています。本学は、日本赤十字社の全国的なネットワーの一員として、特に東北各県赤十字支部・施設と連携し、看護・介護福祉を志す学生の皆さんの夢の実現をグループ全体でバックアップしています。

日本赤十字社の沿革

1877(明治10)年5月博愛社設立
1887(明治20)年5月博愛社を日本赤十字社と改称、赤十字国際委員会から承認される
1888(明治21)年7月日本赤十字社初の災害救護活動(磐梯山噴火)
1890(明治23)年4月看護婦養成開始
1894(明治27)年8月日本赤十字社初の対外戦時救護活動(日清戦争)
1946(昭和21)年6月財団法人日本赤十字女子専門学校設置
1952(昭和27)年4月血液銀行開設
1954(昭和29)年2月学校法人日本赤十字学園創立
1986(昭和61)年4月日本赤十字看護大学開設(日本赤十字社初の4年制看護大学)
1996(平成8)年4月日本赤十字秋田短期大学開設(看護学科・介護福祉学科)
2009(平成21)年4月日本赤十字秋田看護大学開設(看護学部)

日本赤十字社関連施設

  • 本社・支部 48ヵ所
  • 赤十字病院 92ヵ所
  • 血液センター 54ヵ所
  • 社会福祉施設 34ヵ所
  • 教育施設 25ヵ所
    (幹部看護師研修センターを含む)
イラスト:日本赤十字社と学校法人日本赤十字学園の地図

つながる力は、大きな強みになる

介護福祉学科2年 Sさん(秋田県立仁賀保高等学校卒業)

被災経験がない自分にとって「防災」という分野は、非常に幅広く奥深いもので、どこから学んでよいのか不安もありましたが、防災キャンプを通じて実生活にも役立ち、実践的な応用力も養え、万が一の際にどう動くかということを常に考えるきっかけとなりました。そして災害救護訓練から基礎的な知識と技術を学んだ上で、自分なりに向き合わなくてはいけないと感じています。災害ボランティアに参加して、いかにチームでの連携が大切かということを学びました。また受け身ではなく自分で情報を集めて共有し、その場にふさわしい準備が重要だと思います。思うだけではなく行動できる存在を目指します。

赤十字関連施設

学校法人日本赤十字学園

本社/東京都

秋田県

青森県

岩手県

宮城県

山形県

福島県

北海道

本学関連団体等

その他

YouTubeチャンネル

日本赤十字社秋田県支部

日本赤十字社秋田県支部YouTubeチャンネル

秋田市赤十字奉仕団が紹介!!アームカバーの作り方
赤十字活動の輪が広がりますように!~赤十字活動川柳最優秀賞が決定!~
かけがえのない命を守る、災害への備えについて学ぼう!(秋田県版 地震・津波編)
かけがえのない命を守る、災害への備えについて学ぼう!②(秋田県版 大雨・洪水・台風編)
継続できる社会貢献活動~富士フイルムBI秋田株式会社様の取り組みについて~
「教えて!病気や健康のこと!」~秋田赤十字病院の専門医が分かりやすく解説~
「めまい」について!~「教えて!病気や健康のこと!」 秋田赤十字病院の専門医が分かりやすく解説~
「熱中症予防」について!~「教えて!病気や健康のこと!」 秋田赤十字病院の専門医が分かりやすく解説~

秋田赤十字病院

秋田赤十字病院YouTubeチャンネル

秋田赤十字病院 紹介動画
【秋田赤十字病院 市民公開講座】秋田赤十字病院の乳がん治療について
【秋田赤十字病院 市民公開講座】自分らしさを支えるアピアランスケア~がん相談支援センターより~
【秋田赤十字病院 市民公開講座】乳房再建について情報提供 乳房再建ってなに?
【秋田赤十字病院 市民公開講座】乳がんになっても~私らしく、はたらく。私らしく、笑う~
【秋田赤十字病院 市民公開講座】講演を終えての座談会
【秋田赤十字病院 市民公開講座】当院の肺がん治療(内科的治療)
【秋田赤十字病院 市民公開講座】胸腔鏡手術による肺癌の外科治療

秋田赤十字乳児院

秋田赤十字乳児院YouTubeチャンネル

はじめての里親制度~子どもたちの笑顔のために~
おうちでできる『簡単な』手遊び!~秋田赤十字乳児院「愛あいクラブ」より~