
学長よりごあいさつ

本学は、赤十字の「人道:Humanity」の精神を受け継ぐ、東北地方で唯一の高等教育機関です。中でも短期大学部の介護福祉学科では、日本赤十字社の教育機関ではただひとつ、国民の福祉サービスの充実・向上の中心的役割を担うプロフェッショナルである国家資格・介護福祉士の養成を行っております。これまで巣立った数多くの卒業生・修了生が、国内外の保健医療や介護福祉の第一線、あるいは看護教育や介護福祉教育の現場で活躍しておりますが、今後さらに現場等で活躍できる質の高い看護師・介護福祉士等を輩出していくためには、教育内容の拡充はもちろんのこと、教育施設等の一層の充実を図る必要があります。
これまでいただいた多額の寄付金は、本学では、本学独自の「貸与型奨学金」の拡充に充てさせていただき、ひとりでも多くの学生が本学における学びを継続し、秋田県民の保健・福祉を支える人材として社会に巣立てることを期待しています。
多くの方々から支援をいただきましたことは、まことにありがたく、教職員一同こころより感謝しております。
本学ではこれからも、すべての学生たちがこの大学で学んで良かったと思える学び舎にするために、学生支援の取り組みを続けて参ります。 そのためには皆さまのご支援と教職員のたゆまぬ努力無くしては、継続が困難な時代であります。現下の厳しい経済情勢のもと大変恐縮ではございますが、本学の取り組みについてご理解をいただき、皆様の暖かいご支援を賜りますようお願い申し上げます。
- 学長よりごあいさつ
- お寄せいただく寄付金の使い道
- 本学へのご寄付をお考えの方へ -個人の方-
- 本学へのご寄付をお考えの方へ -企業や法人の方-
- 税制上の優遇措置のご案内
- 遺贈によるご寄付のご案内
- 個人情報の取り扱いについて
- ご寄付者いただいた皆様のご芳名
- お申し込み・お問い合わせ
お寄せいただく寄付金の使い道
お寄せいただく寄付金について、その使い道をご指定いただくことが可能です。
使い道のご希望をお持ちの方は、ご寄付いただく際に、かならずご指定ください。
なお、使い道のご希望をご指定いただかなくても、ご寄付いただくことができます。
使い道の一例
看護師養成教育の充実

【看護大学】
介護福祉士養成教育の充実

【短期大学】
本学へのご寄付をお考えの方へ -個人の方-

ご寄付の単位 一口 1,000円
おひとりさま何口でも受け付けています。
ご寄付の手続き
お電話にて経理課にご連絡ください。
寄付申込書等の必要書類をお届けいたします。
ご不明な点は、何なりとお問い合わせください。
本学へのご寄付をお考えの方へ -企業や法人の方-

ご寄付の単位
一口あたりの上限金額は設けておりません。
ご寄付の手続き
お電話にて事務局(部)経理課にご連絡ください。
寄付申込書等の必要書類を送付いたします。
ご不明な点は、何なりとお問い合わせください。
税制上の優遇措置のご案内

本学にご寄付いただきますと一定の条件の下、以下のとおり税制上の優遇措置を受けることができます。
遺贈による寄付のご案内

遺産を未来の看護・介護のために託す
遺言により、自分の築いた財産を特定の人々に分けることを「遺贈」といいます。この遺言による相続は、民法が定めている法定相続の規定よりも優先され、遺言書の内容により、遺産の受取人やその内容を指定することができます。 この方法により、財産の一部の受取人として、日本赤十字秋田看護大学・日本赤十字秋田短期大学、または学校法人日本赤十字学園を指定することができます。ご自身の遺産を未来の看護・介護のために役立ていただくことをご検討いただきたくお願いいたします。
詳しくお知りになりたい方は、学校法人日本赤十字学園の該当ページをご覧ください。
個人情報の取り扱いについて

遺産を未来の看護・介護のために託す
お預かりした個人情報は、寄付に関わる手続き以外には使用いたしません。
なお、本学は、特定公益増進法人の認定を受けておりますので、法令の定めるところにより、お預かりした個人情報を文部科学省へ提供する場合があります。ご了承の程お願いいたします。
ご寄付いただいた皆様のご芳名

ご寄付いただきました皆様に感謝の意を込めて、ご芳名を掲載させていただきます。(50音順)
公表を希望されない寄付者様につきましては、「外匿名希望〇社」または「外匿名希望〇名」という形で掲載させていただきますので、ご了承ください。
ご寄付いただきました皆様で、万一お名前がもれている等、お気づきの点がございましたら、誠に恐縮ですが、経理課までご連絡ください。よろしくお願いします。
お問い合わせ
事務局 経理課 寄付金担当
電話:018-829-3014
ファクス:018-829-3030
Eメール:keirika@rcakita.ac.jp